ゴールデンウィークは、多くの観光地が混雑しがちです。
しかし、九州地方にはまだ知られていない魅力的な穴場スポットが数多く存在します。
本記事では、2025年度のゴールデンウィークに訪れるべき、混雑を避けてゆったりと過ごせる九州の隠れた名所をご紹介します。
自然の絶景から歴史的な名所まで、多彩なスポットを厳選しましたので、ぜひ旅行計画の参考にしてください。
福岡県の穴場スポット
海の中道海浜公園のネモフィラ畑
福岡市にある海の中道海浜公園では、約1万5000平方メートルの小高い丘に150万本ものネモフィラが咲き誇ります。
見頃は例年4月中旬から下旬で、青い花一色で染まる様子は感動的な美しさです。
5月上旬からはバラも開花し、異なる花の共演が楽しめます。
|
黒木の大藤
八女市の素盞嗚(すさのお)神社の境内に広がる藤棚は、約3000平方メートルと圧巻の規模を誇ります。
樹齢600年以上と伝わる藤で、見頃は4月中旬から5月上旬。
4月16日から5月6日までは大藤まつりも開催され、多くの観光客で賑わいます。
|
佐賀県の穴場スポット
御船山楽園
武雄市にある御船山楽園は、開園から174年を迎える歴史ある庭園です。
4月13日から5月6日まで開催される「花まつり」では、20万本ものツツジが順次咲き誇る「つつじ谷」が見どころです。
大藤やモミジの新緑も楽しめ、春の訪れを感じることができます。
|
長崎県の穴場スポット
仁田峠(雲仙ロープウェイ)
雲仙市にある仁田峠は、標高1080mの地点に位置し、九州にのみ咲く高山性のツツジ「ミヤマキリシマ」が10万株も咲き誇ります。
ゴールデンウィークから5月にかけてが見頃で、ロープウェイやトレッキングで圧巻のパノラマビューを楽しめます。
|
熊本県の穴場スポット
杖立温泉鯉のぼり祭り
小国町の杖立温泉では、4月1日から5月6日まで「鯉のぼり祭り」が開催されます。
杖立川に沿って約3500匹の鯉のぼりが泳ぐ様子は圧巻で、30年以上続く春の風物詩となっています。
|
大分県の穴場スポット
青の洞門のネモフィラ
中津市にある青の洞門の対岸では、ネモフィラが植栽され、青く染まる田んぼ、深い緑色をたたえた山国川、名勝「競秀峰」を彩る新緑の競演が見事です。
無料で観賞できるのも嬉しいポイントです。
|
鹿児島県の穴場スポット
溝ノ口洞穴
曽於市にある溝ノ口洞穴は、地下水に浸食され、数千年の年月をかけてつくられた洞穴です。
入口の高さ8.6m、全長224mもあり、神聖な空気が満たすパワースポットとして知られています。
|
沖縄県の穴場スポット
斎場御嶽(せーふぁうたき)
南城市にある斎場御嶽は、琉球王国時代の最高位の聖地とされ、世界遺産にも登録されています。
自然と調和した神秘的な空間で、静寂の中で心を落ち着けることができます。
|
ガンガラーの谷
南城市に位置するガンガラーの谷は、鍾乳洞が崩れてできた巨大な谷間で、亜熱帯の植物が生い茂る自然豊かなスポットです。
専門ガイドと一緒に散策するツアーがあり、太古の自然を感じることができます。
|
まとめ
2025年度のゴールデンウィークに訪れるべき、九州地方と沖縄県の混雑を避けてゆったりと過ごせる穴場スポットをご紹介しました。
自然の絶景や歴史的な名所など、多彩な魅力が詰まったこれらのスポットで、特別な連休をお過ごしください。